2014年05月21日
世界遺産 元興寺 も 行ってきた ☆
昨日 の 記事 でも
奈良 は 世界遺産 だらけっ
てか 8つの 世界遺産がある
って 明記したけど
ここも そう
「 世界遺産 元興寺 」
宝物館も 見どころ ありあり で
奈良国立博物館 に 負けないほどに
聖徳太子 の 像 が ずらっと
入り口 の 案内の方 の
飛鳥時代 の 瓦 ( 屋根 ) は
観て行ってねっっ
との 熱い念押し も あり
じっくり 滞在いたしました
・・・・・・・ 海外の 観光客の方も
大勢 いらしたけど
果たして 平城京 とか
理解していただけるのだろうか ( 汗 )
でもさ 若干
ITOMOちゃんにとっても
古事記 とか 日本書紀 とか って
もはや 御伽噺 に
近い 感覚だったのだけど ( ぉぃ )
じっくり 奈良 に 触れると
そこには 確かに
古事記 や 日本書紀 が あるのよ
飛鳥時代 が 存在してる
藤原鎌足 や 蘇我馬子 や
中大兄皇子 が いたのよね
↑ いまさら だけど
なんか ほら 教科書で 学ぶこと って
ピン と 来ないじゃない
小学校の 修学旅行は
京都・奈良 だったけど
修学 どころか 浮かれすぎてて ( ぉぃ )
大人になる って なんて 素敵っっ ♪♪
いろんなこと を
ちゃんと 厚みをもって 見られるようになる
↑ あれ??
ITOMO だけ 遅い?? ( 滝汗 )
2014年05月21日
ならまち 散策~~ ☆
今回 は ひたすら
奈良の北部 ( 東大寺 周辺 ) に
的を 絞ったので
法隆寺 とか 出てきません
てか 行ってません ( ぉぃ )
観るとこ 多過ぎ で
次回へ 見送りました ← 賢明な人
奈良 が いっくら
古事記 ・ 日本書紀 ・ 万葉集
等々に 出てくる
やたら 古い都 だからって
この ITOMOちゃんが
ずっと 大和の国 に 浸ってる訳はありませぬ
そこは ほら
若干 ミーハー な 観光地も ( こらこら )
「 ならまち 」
2014年05月20日
新薬師寺 から 十輪寺 テクテク ☆
もはや 好奇心で
いっぱいの方 は
ぜひ Google マップ で ご確認を
興福寺 から
春日大社 の 境内を ぐるり
金龍神社 から
新薬師寺 へ 向かい
拝観したあと
ふたたび テクテク で
十輪寺 へ
・・・・・・ 外反母趾の この足で
よくぞ 歩いたわぁぁぁ
↑ 自画自賛
・・・・・ てか 自己満足 ( ぉぃ )
あ 、 まだ
このあとも 歩くのよ ( おぉ~ )
「 新薬師寺 」
では
お薬師さまを 守る 十二神将さん にも
会えたし
十二神将さん たちは
干支 守護神 でも あるから
ちゃんと 自分の
干支 大将 にも
今まで 守ってくれた 感謝を 伝えてきたわぁぁ
国宝 だらけの 新薬師寺 なので
外観は
長い 長い 時の 流れを 感じさせる
とっても 静かな 佇まい
「 十輪寺 」 も
国宝 から 重文 が ずらっと
奈良 の 凄さが 分かるわよね
2014年05月20日
春日大社 境内の 福の神 12社 ☆
春日大社 さんの 境内には
12の お社 が あって
福の神 めぐり が 出来るのであります
まぁ 普通に
境内を 歩き回れば
必然的に 12社 巡れてしまいますが
その 12社 内でも
1番 人気は
もっちろん
開運財運 の 守り神っっ
金龍神社 は
奥深い 森の中に あるので
テクテク してくださいねぇ~~
あ、 春日大社の 参道前には
重要文化財も ありましたよん
2014年05月20日
世界遺産 春日大社 へも テクテク ☆
想像してみてください
あ、 いや
あなたは 知っていますか??
奈良 には
世界遺産が 8つ あることをぉぉぉぉ!!!!
↑ 今回は
全制覇 できなんだ ・・・・ ううううぅぅぅぅぅ
行かねばならぬ
また 行かねばならぬ 場所を
作ってしまったっっ ・・・・・ くうううぅぅぅぅぅ~
てか
逆ギレ すれば
ちょっと 多くない???? な
奈良 の 世界遺産 な かたがた
さて こちらも その ひとつ
じっくり と ゆっくり と まったり と
流れる 時間を 楽しみましたよん
「 世界遺産 春日大社 」
2014年05月19日
UPし忘れ ( ぉぃ ) ・・・ おほほほほ
なんて 言うか
アイフォンの 普通の
画質モードで 撮ってたら
そんな 充電も 減らないのだけど
ITOMOちゃんったら
欲張り だからさぁぁ
ほら やっぱり
綺麗な 色 で 収めたいじゃない
だからさ
通常モード じゃなく
クロームモード に してあるのよね
↑ もうさ
これで 撮ると
充電 どんどん 無くなってくのよぉ
笑えるくらいに
いやっ ほんっと
よって
ITOMOちゃんの アイフォン5 の
充電が 危険だったので
会社の アイフォン4 で 撮影したものをば
あ、 あくまでも
ITOMOちゃんの 備忘録 だから
備忘録っっ
↑ UPし忘れ の 事実を
なんとか 回避しようとする人 ( こらこら )
2014年05月18日
今 ふたたびの 奈良 ・・ 東大寺 ☆
いつも いつも
JR 各方面 さんに おかれましては
キャッチフレーズ を
パクる ・・・・・・ ち、 違った
使わせてもらって ありがたや ありがたや
さて 今回 の 旅 の メイン は
” いま ふたたびの 奈良 ”
そう 古の都 奈良 で ございます
京都 の 華やかさ に 隠れ
地味 に 地味 に
が 確かに 確実に
京都よりも 古い 歴史を
その 懐 に 抱えているのでありまする
てなことで
まずは ベタ ですが ( ぉぃ )
「 東大寺 」
なぜだか 鹿さん 達は
わらわら と
せんべい くれ~~ せんべい 買ってくれ~~
などと
おねだりすることは 無く
ふんっ どっちを 見ても
人間 ばっかり かよっ!
などと いう
クール な 視線 を
観光客 に 送っておりました