2012年10月11日
翌日 謎が 解けたっっ ( 笑
ほい。
ITOMOちゃんです。
あ ・・・・・・・・・・・ 先に
能書きを ( こらこら )
この ITOMOちゃんの
放浪だよっ 東北行脚 ITOMOちゃん 旅行記 ( ぉぃ )
は
今日 ただいま の ことではなく
もはや 先週の 出来事なので
あしからず ( ̄ー ̄)ゞ
さて ウェスティンホテル仙台 の
快適な 眠りから 目覚めると
お外は 快晴っっ
昨夜の
あの タワーは なんだ??
の 疑問 は
晴れてる 景色で 晴れて 解決
↑ うまい!!!! ・・・・・・・・・・・ ぉぃ
仙台の テレビ塔 3本 で ございましたぁぁ~


仙台は ね
本当 何回 来ても
いいところで
次回は ちゃ~~~~んと
アーケード街 も
堪能いたしたいと 思います はい
・・・・ 東北 行脚は まだまだ 続く
"└( ̄- ̄└)) ((┘ ̄- ̄)┘"
ITOMOちゃんです。
あ ・・・・・・・・・・・ 先に
能書きを ( こらこら )
この ITOMOちゃんの
放浪だよっ 東北行脚 ITOMOちゃん 旅行記 ( ぉぃ )
は
今日 ただいま の ことではなく
もはや 先週の 出来事なので
あしからず ( ̄ー ̄)ゞ
さて ウェスティンホテル仙台 の
快適な 眠りから 目覚めると
お外は 快晴っっ
昨夜の
あの タワーは なんだ??
の 疑問 は
晴れてる 景色で 晴れて 解決
↑ うまい!!!! ・・・・・・・・・・・ ぉぃ
仙台の テレビ塔 3本 で ございましたぁぁ~
仙台は ね
本当 何回 来ても
いいところで
次回は ちゃ~~~~んと
アーケード街 も
堪能いたしたいと 思います はい
・・・・ 東北 行脚は まだまだ 続く
"└( ̄- ̄└)) ((┘ ̄- ̄)┘"
2012年10月10日
登米 の メイン は ここ ☆
ほい。
ITOMOちゃんです。
登米 の 町歩き を して
ここへ たどり着いた時には
もう 閉館 30分前 ・・・
辺りには
観光の 車どころか 人さえも 見えず
こ、 こ、 これは
ここまで 来て
帰るのか??? っと
一瞬 闇夜になった ITOMOちゃん
恐る恐る 入り口を 覗くと
ちょうど 靴箱を お掃除しようと
出てきた 女性スタッフと バッタリっっ
・・・・・・・・・ キャッ!
って 驚かせてしまった ( ̄ー ̄;
「 もう 閉館ですよね? 」
っと たずねたら
「 16時50分 までで 良ければ
ぜひ どうぞ 」
っと
「 どちらから? 」 の 問いに
「 浜松から 」 と 答えたら
「 昨日は 奈良から 来てくださいました
全国から みえてくれて 嬉しいです 」
と
20分 程しか なかったけど ( 自業自得 )
見学させていただきました













↑ 「 教育資料館 」
・・・・・・・・・・ 帰り際に
かなり ダメージ を 受けた
この 建物 の 修復の お話し 等々
お聞きして
3・11 あの日
彼女 は ここにいて
その日 あの時 の お話し を
怖かった と 言いながらも
さらり と 話してくれました
海岸沿いに 比べたら
ここは 内陸 なので と
大きな 被災された方たちを 気遣って
揺れの時
この校舎の 窓ガラス が
外に 向かって
どんどん パリン パリン と 弾け飛んで
映画のようだった
電気 が 使えなかったので
津波を 知ったのも
3日後 だった と
割れた 窓ガラスは
現状 ビニール が 貼られ
漆喰の壁は 真横 に ひび割れが 走り
いまだ 痛々しい 姿です
が
大変だったろう ことを さらりと 話し
どんどん 観光に 来てください
っと
・・・・・・・・・・・・・ 笑顔が 素敵でした
ヾ(*・ω・)ノ゜+.゜★ ☆゜+.゜ヾ(・ω・*)ノ
ITOMOちゃんです。
登米 の 町歩き を して
ここへ たどり着いた時には
もう 閉館 30分前 ・・・
辺りには
観光の 車どころか 人さえも 見えず
こ、 こ、 これは
ここまで 来て
帰るのか??? っと
一瞬 闇夜になった ITOMOちゃん
恐る恐る 入り口を 覗くと
ちょうど 靴箱を お掃除しようと
出てきた 女性スタッフと バッタリっっ
・・・・・・・・・ キャッ!
って 驚かせてしまった ( ̄ー ̄;
「 もう 閉館ですよね? 」
っと たずねたら
「 16時50分 までで 良ければ
ぜひ どうぞ 」
っと
「 どちらから? 」 の 問いに
「 浜松から 」 と 答えたら
「 昨日は 奈良から 来てくださいました
全国から みえてくれて 嬉しいです 」
と
20分 程しか なかったけど ( 自業自得 )
見学させていただきました
↑ 「 教育資料館 」
・・・・・・・・・・ 帰り際に
かなり ダメージ を 受けた
この 建物 の 修復の お話し 等々
お聞きして
3・11 あの日
彼女 は ここにいて
その日 あの時 の お話し を
怖かった と 言いながらも
さらり と 話してくれました
海岸沿いに 比べたら
ここは 内陸 なので と
大きな 被災された方たちを 気遣って
揺れの時
この校舎の 窓ガラス が
外に 向かって
どんどん パリン パリン と 弾け飛んで
映画のようだった
電気 が 使えなかったので
津波を 知ったのも
3日後 だった と
割れた 窓ガラスは
現状 ビニール が 貼られ
漆喰の壁は 真横 に ひび割れが 走り
いまだ 痛々しい 姿です
が
大変だったろう ことを さらりと 話し
どんどん 観光に 来てください
っと
・・・・・・・・・・・・・ 笑顔が 素敵でした
ヾ(*・ω・)ノ゜+.゜★ ☆゜+.゜ヾ(・ω・*)ノ
2012年10月10日
みやぎ の 明治村 登米 を 歩く ☆
ほい。
ITOMOちゃんです。
あの 3・11 から
1年半 もの 月日が 過ぎて
西日本 は
” いつもの ” という
日常 を とうに 取り戻し
きちんと 回顧しなければ
ともすれば
あの 悲しい日 を
忙しさの中に 埋もれさせてしまう程
日々に 流されかねませんが
いまだ 東北 は
止まっている 時間と
流れている 時間の はざ間 で
そんな 宮城県の こちらへ
レンタカーで
あえて 高速道路は 使わず
とことこ 向かいました









↑ 「 ” 登米 ” みやぎの明治村 」
到着した 時間が 遅かったこともあり
とっても 早足で 歩きました
( ̄~ ̄;)
時間が たっぷり あれば
観るとこ 満載でっす
♪ o(・ω・o)(o・ω・)o ♪
ITOMOちゃんです。
あの 3・11 から
1年半 もの 月日が 過ぎて
西日本 は
” いつもの ” という
日常 を とうに 取り戻し
きちんと 回顧しなければ
ともすれば
あの 悲しい日 を
忙しさの中に 埋もれさせてしまう程
日々に 流されかねませんが
いまだ 東北 は
止まっている 時間と
流れている 時間の はざ間 で
そんな 宮城県の こちらへ
レンタカーで
あえて 高速道路は 使わず
とことこ 向かいました
↑ 「 ” 登米 ” みやぎの明治村 」
到着した 時間が 遅かったこともあり
とっても 早足で 歩きました
( ̄~ ̄;)
時間が たっぷり あれば
観るとこ 満載でっす
♪ o(・ω・o)(o・ω・)o ♪